夏バテは東洋医学で解消
リセスタトレーナーのけいです
みなさん夏バテしてませんか—-??
私はちょっと夏バテぎみ…
私もリセスタしなくては(笑)
近代医学(西洋医学)がすさまじい勢いで発展を続けるなか、
伝統医学(東洋医学)も注目されるようになりましたよね。
では、この2つの医学にはどんな違いがあるのでしょうか?
とっても簡単に言ってしまうと
<西洋医学>
●細菌やウイルスを薬でやっつける
●悪いところを排除する
<東洋医学>
●人間が本来持つ治癒力を増大させる
●からだ全体のバランスを整える
西洋医学では夏バテは「病気」と判断されませんが、
東洋医学では夏バテも「気が乱れる(気が病む)=病気」と判断します。
だから、夏バテには東洋医学というわけです。
東洋医学ではその症状の原因(証)をさぐることが大切と考えます。
まず、四診(聞診/問診/切診/望診)によって症状を把握し、体内で何が起こっているか(原因)をさぐるのですが、
さぐり方にもさまざまな方法があります。
●気
●陰陽論
●五行説
●臓腑経絡論
●虚実論
●三陰三陽論
●気血水論
●内外因論
●温病論 etc…
このどれもを熟知している人もいれば、どれかに特化したした治療家の方々がいらっしゃいます。
これらの観点から身体の中のどのバランスが崩れて、その症状がでているかを判断し、
その方法として、さまざまな民間療法があるわけです。
日本での東洋医学(代替医療)の国家資格は
あん摩(指圧)・マッサージ・鍼灸しかありませんが、
民間資格の中にも世界では医療として認められているものもあります。
カイロプラクティクはアメリカでは資格が法制化されていますし、
アーユルヴェーダは世界三大医学のひとつで中国の漢方と同様、世界保健機構(WHO)によって公式に承認されています。
整体・リフレクソロジー(反射区療法)・オステオパシー・ホメオパシー・アロマトリートメント etc…
ホントに沢山のものが存在してますし、
色々な要素を取り入れて、独自のスタイルを作りあげている人も沢山います。
実際、しっかり理論まで勉強している人もいれば、やり方だけの人がいるのも事実…
このように日本ではまだまだ東洋医学とリラクゼーションが曖昧なのが実態です。
正しい知識で選ぶ!ことが大切ですね。
「気血」の不足と「腎」の衰えと考えと言われています。
気血不足は食べ物を消化する脾胃の衰えで起きている場合が多いので、まずは胃腸の働きを正常にすることが大切そうですね。
冷たいものの取りすぎに気をつけて、冷房などでの冷え過ぎにも注意するとよいかもです。
外(体感)は暑くても内(体内)の冷えが疲れの原因と言えそうですね。
プライベートサロン「心と身体のメンテナンス」
Reset&Start(通称~リセスタ~)
整体やアロマトリートメント、リフレクソロジーの技術でお身体を!!
カウンセリングやコーチングの技術で心を!!
心も身体も元気だと、子育てだって楽しめちゃう❤
ご予約サイト:https://reserva.be/resetstart
お問い合わせ:info@resetstartmam.com
——————————————————
Reset&Start<facebookページ>
https://www.facebook.com/resetstartmam
リセスタmam<facebookグループページ>
https://www.facebook.com/groups/reset.start/
Reset&Start mam<HP/ wordpress>
http://sub.resetstartmam.com/
Reset&Start<HP/アメブロ>
http://ameblo.jp/reset-start/
なみず けいこ<facebookページ>