ダイエットにはカロリーとリンパ
久しぶりにダイエットネタで。
以前ダイエットと人生
という記事で、目的が大切!なんて話をしたのですが、今日は具体的にどうしたらいいの?ってことを。
痩せる仕組み
単純に
カロリ-=エネルギーとして
摂取カロリ-より消費カロリーが多ければ、足りない分のカロリーを身体に蓄えている脂肪を使う=痩せる
という事は、
摂取カロリー < 消費カロリー
だと痩せていくということ。
100-120=-20なので、この20を身体の脂肪を使うということですよね。
なので、まずは自分の基礎代謝(何もしなくても消費するエネルギー)を知ることが大切かなって。
それ+生活代謝(歩いたり、お風呂に入ったり、動くことで使うエネルギー)が自分の1日の消費カロリーなるので、
それよりも少ないカロリーを食べれば、足りなかった分を脂肪から捻出してくれ、その分痩せるっていうロジック。
単純だけど、この数字がなんとなくでも頭に入っていると、食べ過ぎても次の日に節制すれば太らずに、また次の日からダイエットに励めますよね。
まずは基礎代謝を知ろう!!
リンパを制するものはダイエットを制す!?
リンパ、リンパって良く聞くけど、リンパって何??
わかりやすく例えると、下水かな。
血液=水道水
リンパ管=下水管
静脈=水道管
リンパ節=下水処理場
って感じかな~
リンパ節でリンパ液に含まれる異物を処理して静脈に戻すので、
リンパ管の流れが悪かったり、リンパ節が詰まったりすると、
異物が身体に溜まったまま~
ってことになるわけです。
異物が溜まったままだと代謝が悪くなるし、溜まったところから痛みを発症したりもします。
なので、リンパの流れを良くすることは、ダイエットにも健康にも大切なんですね。
<まとめ>
摂取カロリーより消費カロリーを増やして、リンパの流れを良くする!!