家事もイベントにしちゃおう!!
お休みの日って、1日家事で終わっちゃうことってないですか??
食事の準備と後片付けで1日が終わるな〜と感じた昨日…
ということで、
どうしても家にいると子ども達はダラダラモード(私もですが…)になりがちなので、
極力家事を一緒にやってもらうことにしています。
掃除機掛け、雑巾がけ、洗濯者を干すたたむ、トイレ掃除、お風呂掃除、etc…
一緒にやることで子どもとのコミュニケーションにもなるし、私も楽できちゃうから(笑)
トイレ掃除をしていると…
次女がやってきて
「スズも手伝う〜!!」とトイレブラシを持ってやる気マンマン。
これは掃除どころか、参事な危険を感じた私ですが(笑)取り上げたところで泣かれるだけだし、トイレ掃除は覚えて欲しいと思ったので、手を取ってブラシの使い方を教えて一緒にお掃除。
そこへ長女がやってきて
「スズ、トイレ掃除してるの?スゴイね〜」
と褒めてくれたので、次女もご満悦♡
「お昼ご飯何がいい?」
「チャーハン」
「じゃ、一緒に作ろうよ!作り方覚えておくと便利じゃない?」
という事で小6長女と一緒に作ることに。
その間小4長男には2歳児次女と遊んでもらうことにする。
どちらかと言うと、長男の方が遊んでもらってる感はありますが、ま、それは置いといて…
「ピーマンみじん切りにしてくれる?」
「みじん切りってどんなんだっけ?ちっちゃく切るやつ?」
「そうそう、細かく切るやつ!」
↑↑↑
これがそうそうではなかった...
『ちっちゃく』と『細かく』
私の中ではイコール(=)でしたが、彼女の中では違ったみたいです。
(あ〜こいうときに自分の価値観の決めつけが起こるのか〜という気づき)
なかなかな大きさに切りあがったピーマン。
そこで、みじん切りはこういうもので、みじん切りにしやすい切り方を教えました。
なんかね、このやり取りに幸せを感じたのでした。
そうして、ちょっと大きめピーマンの入ったチャーハンが出来上がりました(^^)
※写真はイメージです。