6月6日 ママの為のはじめてコーチング開催!!(杉並区子育て応援券事業
最近はお天気の温暖差が激しくてお洋服が難しいですね(>_<)
実家を出てから3年目。やーっと「片付け方」がなんとなくわかってきた私。
典型的な、「ものを捨てられない女」でした。笑
お父さんが同じタイプで、新しいもの好き。とりあえず買って最後まで使い切った試しがない。私も化粧品やら洋服やら、「集めること・揃えること」を目的としていたんでしょうね!
「片付ける」の差
自分が「よし!片付けた!」と思っても、
お母さんによく「物が多いなぁ。。」と言われ、
マザーズコーチング講座やtokaeru会でも話題に出ることが多い「子供が片付けない!!やりっぱなしで後片付けばかり!イライラ!」
私みたいに、「よし!片付けたー!」
お母さん「早く片付けなさい!!」
「え?!片付けたのに。。。。」
(片付けても片付けてなくても言われるならやんなくたって一緒やん!)
なぜこういうことが起こると思いますか???
理由の1つ。うちはまさしくこのパターンだったのですが
◎お母さんの「片付ける」と子供の「片付ける」が違うから
パジャマ1つにしたって、
・綺麗に畳んでタンスにしまう
・かごにポーンと放り投げる
・ごちょごちょっとまとめてリビングの端っこに置いておく
・たたむけどその場に放置
などなど、、
人によって「私片付けましたー!」がこんなに違うんです。
◎そして、子供は(私も笑)「片付け方」がわからないんです。
大人になって今思えば、もちろんお母さんこうやってたなー。とかは覚えていて、それが元になっていることが多いです。(見て覚えている)
でもお母さんの片付け方も、今までの人生の中で作り上げられたものだと思います。
私も、もちろん作り上げている途中です♡
つまりは、小さい頃から、「〇〇はこうやってこうやってこうしたら、綺麗になるよ♬スッキリするよ!整理しやすいよ!」ってそれぞれの片付け方を、0から一緒に考える。
片付け方教わる?
みなさん「片付け方」って教わりましたか??
そんなのお母さんの見て学べばいいじゃん!
見てればわかるでしょ!!
それがわからないから、「いい加減片付けなさい!!」がうまれるのかなー?と思います。
私なんか旦那さんにも感じますしね笑
その元となる、大事な子供の時期から一緒に「片付けた方」を身につけていったら、早い段階で私も気付けたかなーと思います!笑
相当な無駄遣いもいい経験だと思うので良かったのですが!笑
ママと子供の「片付けた」は一緒に作る!
この「片付けた」の違いの差を埋めるにはどうしたらいいか??
◎具体的に伝えてあげること!
◎一緒に考えること!
年齢によって、対応やコミュニケーションの仕方は変わってくると思うのですが、
1歳半の息子も怖いくらいに私のことを見ていて、最近「お手伝いしたい!」が強いのでチャーンス!と思っています!(元となる大事な時期です!)
大きくなると、
◎親から言われるとやりたくないし。
◎片付けなんてめんどくさいし、
◎家がごちゃごちゃでも子供は困らない。
◎足の踏み場がなくても気にしない。
◎リビングにたたんでくれた洗濯物が置いてあっても、そこからとればいいから自分の場所に入れるまで片付けない。
◎物が見つからない時だけ「おかーさーん!なーい!!」って言えば手伝ってくれるし!
もう「早く片付けなさい!!!」って言わなくてもよくなるコミュニケーションの取り方。声かけの仕方。そんなヒントにもなると思います!!!!
6月6日、はじめてコーチング、開講します♡
講座内容
・最近よく聞くコーチングって何?・人間の脳の仕組み
・子育てに大切なのは愛と〇〇な関係
・正解はないけど不正解な言葉掛け
・ママ自身の心の状態を知る
・自立した子どもに育てるためには?
開催日時
日時:毎月第1火曜日 11:00〜12:00
今回は6月6日に開催します!
場所:「学習塾「町子屋」
対象:就学前の子供の親
料金:1回2000円 応援券利用可・現金受講可
定員:8名
※お問い合わせはこちらまで
ご予約はこちら
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
★心と身体のメンテナンス Reset&Start こちら
★tokaeru こちら
★マザーズコーチングHP こちら
部屋の乱れは心の乱れ
母からの教えの1つです!
確かにモヤモヤしてる時って、部屋の中ぐっちゃぐちゃ!!なことが多いんですよね笑
物が多いと更に大変!
子供の頃は「わかったわかった!」と聞いて流していましたが、
今は「うん、本当にその通りだ」と腑に落ちました!
今は「自分が把握できるものしかもたない」を意識して、本当に必要なものを必要なだけ。
持っていて心地いいものを持つ!を心がけ断捨離にはまっています!!
1度やりだすと、止まらないです♡笑
昔の私が見たらびっくりするでしょうね(^^;;
家計簿をつけれるようになったり、家の物を
大事にできるようになったり、丁寧になったり、
「整理整頓」すると「どこに何があるかわからない状態」が少なくなってくるので、
・探す時間
・同じもの、似たようなものを買ってしまう
・お金
の無駄遣いが本当に減りました!!!!
毎年福袋を10個くらい買っていた私からしたらとんでもない進歩です!笑
(フランス人は10着らしいですがまだそこまでいけません笑)
みなさんも、断捨離気が向いたら是非やってみてください♬