11月1日 ママの為のはじめてコーチング開催!!
もうすぐ11月!?早すぎる。。
今年は気温差が激しいことで、体調崩される方が多いですね。
身体の不調はそのまんま心に影響します!
秋バテが出る前に、しっかり身体のメンテナンスの時間を作ってあげてくださいね♬
リセスタでもご予約お待ちしております!!
11月1日 はじめてコーチング開催!!
11月も、ママと子供、ご家族の笑顔を守る・笑顔にする!
ママの為のはじめてコーチング講座を開催致します!
目黒区役所の子育て支援講座ほ・ねっとで大好評だった講座です!
イベントリポートはこちら
私の子育て、これでいいのかな?
・何があっても褒めましょう
・厳しく叱りながら育てましょう
・東大生にする子育ての仕方
などなど、色んな子育ての仕方を言う専門家の方達がいて、色んな子育て本が出ています。
「うちの子供にはどれが合うんだろう?」
大切な子供の為に、自分が出来ることをやってあげたい。
よりよい人生を歩んでほしい。
楽しい人生にしてほしい。
親として思うことは人それぞれ沢山ありますよね!
そして、正解がない子育てだからこそ悩んでしまう。
大切なお子さんだからこそですよね!
言うことをきいてくれない子供
最近、私の知り合いのママ友が、子供がとにかく周りの子供をぶってしまうと悩んでいるそうです。
物をあげれば、投げつけ
一緒に遊ぼうと来る友達がいればひっかいてぶってしまう
ママは何回も「ダメ!!やめなさい!!」と怒りますが、一向にやめてくれません。
行動はどんどんエスカレートしていき、通っていた子供教室にも行きづらくなりやめて、公園や児童館に行っても常にハラハラ。
更には自分は2人目を妊娠中。
結果、そのママが出した答えは、ちょっとでも自分の子供が周りの子供に手を出したら、ママである自分が、子供に同じことをする!
ぶったらママがぶつし、
ひっかいたら同じようにひっかく。
このママの対応はどう思いますか?
どんな言葉をかけ、どんな態度で接しますか??
周りの人に優しく接すれる人になってほしい。
そう思っていると、尚更そういう行動をされると嫌だし、やめてほしいですよね。
子供は親の影響を本当にそのまんま受けてしまいます。
特に0〜6歳までのお子さんはとてつもなく大事な時期です。
※何歳になっても、人はいくらでも変われるのですが!
みなさんはどんなお子さんになってほしいですか?
そのためにも、お子さんともっとよりよいコミュニケーションの取り方があったらいいですよね♡
この場合に、どう対応したらいいのか。
自分は子供に何を伝えたいのか。
それが、マザーズコーチングで学べます。
でも、マザーズコーチングでは、
◎あなたの子供にはこれが合うからこうしなさい
◎このやり方が1番いいからこうしなさい
なーんてひとっこともいいません!!!笑
それなのに、どうしたらいいのかの答えがわかる?
不思議ですよね笑
そもそもコーチングってなんなのか
気になっていたけど来れなかった方・興味がある方は、ぜひこのはじめてコーチングで試しにお話しを聞きにいらしてください!!
ちょっとしたことでぐるりと変わったりします(*´ `*)
ご連絡お待ちしております★
講座内容
・最近よく聞くコーチングって何?・人間の脳の仕組み
・子育てに大切なのは愛と〇〇な関係
・正解はないけど不正解な言葉掛け
・ママ自身の心の状態を知る
・自立した子どもに育てるためには?
開催日時
日時:毎月第1火曜日 11:00〜12:00
今回は11月1日に開催します!
場所:「学習塾「町子屋」
対象:就学前の子供の親
料金:1回2000円 応援券利用可・現金受講可
定員:8名
※ご予約お問い合わせはtokaeru事務局まで
ご予約はこちらまで
もうすぐハロウィンですね♬
私も、食欲の秋のせいにしてますが、いつもに増して大変なことになっています。。笑
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
★心と身体のメンテナンス Reset&Start こちら
★tokaeru こちら
★マザーズコーチングHP こちら