価値観(自分のフレーム)を変えてみる
今日は息子の300日記念日!もうすぐ1歳。あっという間ですね(>_<)
日々の生活の中に溢れているサイン
最近、これは私に何か気付かせようとしてくれてるのか!?と思うほど「リフレーミング」という言葉が、毎日あちこちで私の目に飛び込んできます!
みなさんもありませんか?
私は食べたい食べ物とかでも同じことがありますが笑
やたら同じ言葉が目に入ったり、言われたり聞いたり!
きっと毎日、無意識に自分が求めていること・考えていることに対しての、色んな気付きのメッセージはあちこちから来てるんだけど、自分が気付けるか、気付かないかだったりするのかも。
気付けても行動するまでには至らなかったりして。
リフレーミングって??
リフレーミング=出来事の枠組み(フレーム)を変えること!
簡単に言ったら、視点を変えてみてみよう!ってことです。
よくいうのは
コップに水が
①半分しか入ってない
②半分も入ってる
とか、
性格を
・頑固=意志が強い・だらしがない=大らか
・短気=決断が早い
・優柔不断=他の人の気持ちを考える
・でしゃばり=世話好き
などなど!!
その時の状況によって変わってくることもありますが、どんな時(特にツライ時など)でも、沢山の視点を持てたら、物事に対する考え方が変わって、気持ちが変わって、その出来事自体の捉え方も変わったりする♬
目の前のことで手一杯で、余裕もない時、同じことをぐるぐる考えて答えが出ない時
(私はよくやります!笑)
いつの間にか自分自身をちいちゃい箱の中に閉じ込めて、小さな世界しか見えなくなっちゃう。
・上手くいかない時
・イライラしている時
・忙しい時
・プレッシャー、何かに追われている時
・ストレス
私も外に出ない時は、まだ話せない子供と2人きりの世界。
「視点を変えてみよう」って思っても、自分自身に問いかけても、わたしはわたし。笑
誰かと話したり、本を読んだり、自分以外のものに触れると、自分からは出てこなかった質問をもらえたり、「あ!そんな考え方があるんだ!!」ってすぐに気付けたりするのですが、
家の中だけで、子育てややることに追われていると、得意の答えの見えないぐるぐるによく陥ります。笑
大抵旦那さんに対してイライラしてる時(コミュニケーションがとれていない時)が多いんですけどね(^^;;
我が家の場合
例えば、私の旦那さんはゲームやアニメが大好き!
ただでさえ帰ってくるのが夜中の1.2時なのに、そこからゲームをして朝7:30に出て行きます。
もちろん朝はグダグダのギリギリまで寝てるから朝ごはん食べながらお話するとか月〜土までなし!!
日曜日も疲れているから、平日の睡眠を取り戻すかのようにほっとけば1日中寝ています。(そんな生活していれば当然ですが(ーー;)
かといってゲームを止めればストレスがたまりイライラしだすし、ゲームに夢中で息子がソファから落ちるのを見ていなかったこともあります!
ここまでくると、私は家族の時間を大切にしてほしい(コミュニケーションをとって、話す時間をとりたい)
※もともと、ゲームを禁止されていた家だったので、ゲームは悪いことっていう育て方をされたのもあると思います。
・家族の時間より自分の趣味を優先するなんてありえない
・子供が目の前にいるのに、そっちのけでゲームするのも信じられない
・あー、私達ってゲームより優先順位が下なんだ
イライライライラ。。。。。笑
小さい箱の中に入ってしまって、その小さな世界しか見れなくなってしまう。
ここでリフレーミング!
私と旦那さんの2人を、遠くからもう1人の私に見てもらいます!
そして、旦那さんの立場で考えてみます。
(というか、落ち着いてから聞きました笑)
月〜土まで、朝から晩まで忙しく働いて、上司と部下から板挟み。
帰っても待っててくれるわけではなく、起こさないようにキッチンのちっちゃい電気でご飯を食べ、数時間後には行かなきゃいけないんだけど、わかってるんだけど、ストレス解消のためにゲームを開く。
疲れと眠さでつけっぱなしで寝てしまう。
朝叩き起こされて怒られる。
毎日色んなものと戦っている中で、オンとオフの切り替えが唯一出来るのがゲーム。
家族は大切。
でも自分を保つために、自分の時間も大切!
私自身もそうですが、誰かといるのも大切、でも1人の時間も必要不可欠なんですよね。
旦那さんの場合、週に1日しか休みがないから、その時間は家族にとられてしまう。
その中でも自分の時間を作りたい。
リフレッシュしたい。ゲームしたい!
◎私の視点
家族よりも自分の趣味を大切にする旦那さんは自分勝手
◎旦那さんからの視点
頑張って働いた自分へのご褒美、ストレス解消したい
自分だけの小さな箱からちょっと外に出て、私自身と、旦那さんの2人を遠くから見てみる。
両方の意見とも納得する!
いきなり、「いつもいつも何なのー!?」でキレるより、1度自分の箱の外に出て、遠くから客観的に見てみてから、
「ゲームのことなんだけど」って冷静に話をすると、
旦那さんの気持ちもしっかり聞けたりする!
結果、じゃあどうしようかに話をつなげて
1.ゲームをする時間を決めて、メリハリをつける
2.子供の前ではゲームはしない(お昼寝中とかにやる)
で、私も彼も納得!!
同じことを繰り返さない
今までは、何回も同じことでイライラして
→結局解決せずにお互いが我慢をしておわり
(わかったよ!気をつけるよ!でおわり)
→同じことを繰り返す
をしていたのですが、やっと2人ともが納得する答えを出すことができました笑
恋人と喧嘩ばかり。
子供が全く言うことをきかない。
経営が問題ばかり。
全てのことに対して、今まで自分の価値観(フレーム)を通して見てきたものを、1度リセットして、リフレーミングしてみる!!!
例えばですが、
・仕事がうまくいかない・経営が問題ばかり。→自分の目標を1度思い返す。
目の前で起こる売上・クレーム・スタッフ問題、、、に翻弄されていると、イライラしてばかりのフレームでも、
リフレーミングして、自分の目標の為の試練だと思うと、色々起こる問題も頑張ろうと思える!!
何か自分の中で「問題」だと思うことが起こった時、一生懸命になりすぎないで、1度遠くから自分を見てみると、見えてくるものがまた違うかもしれません!
毎日の中であちこちに落ちているちっちゃなサインや気づきのチャンス。
もっと敏感に、沢山気づける自分でいるためにも、無限ループに陥ってイライラしたり、自分だけの価値観でガチガチに固まらないで、ゆるやかに、小さい箱から出ている状態でいたいものです(*´ `*)