夜泣きはじめました
みなさん3連休は楽しめましたか??
昨日は猛暑日でしたね!
うちも風通しがあまり良くないので、エアコンのない部屋は40度こえました(꒪⌓꒪)!!
また熱中症については書きたいと思うのですが、熱中症になる場所は、外ではなく家の中が1番多いんですよね!
今日も暑くなりそうです。
喉が渇いたと感じた時には、すでに脱水が始まっているので気を付けて下さいね★
痒みのメカニズム
息子もこの蒸し暑さにやられてしまいました(>_<)
もともとアレルギー体質なので、1ヶ月の頃からステロイドを処方されています。
薬には必ず副作用があるので、親としては悩ましいところですよね。。
先生によって意見も様々です!
赤ちゃんも大人も同じなのですが、肌荒れ、特に痒みがおこる原因をまず知ることが大切だと思います!!
アトピー肌や乳児湿疹は、最近の研究で「保湿」をすることで大人になるまでに改善することがわかっていますが、
アトピー肌→炎症をおこしてる→熱がこもっている→皮膚が乾燥する→痒くなる
というメカニズム!!!
掻くという行為は、無意識に皮膚にこもった熱を緩和しようとする行動なんですよね!
お風呂上がりに痒くなるのも、熱に加え皮膚からの水分が蒸発しているのでおこりやすくなります!
お風呂上がりのスキンケア・保湿って大切ですね。
完全に水分を拭き取らない状態で、クリームやオイルを塗った方が浸透します!
今通っている小児科の先生は、今からステロイドと上手に付き合えば、1歳頃には完治するという方針で、今のところ改善していたのですが、、
飛び火になってから、酷くなって脂漏性湿疹になってしまいました!
こんな時は、話せたらどこがツライのかわかるのになぁとか、変わってあげたいって思っちゃいますね^^;
ママの気持ちを伝える
これに伴い始まったのが「夜泣き」!!
産まれた時から夜寝たら朝までぐっすりの子だったので、はじめましてです!笑
面白いのが、寝ながら(目をつむったまま)大泣きするんですよね!
声をかけても届かない。怖い夢でも見てるのか!?と思いました!笑
試行錯誤を繰り返した結果。
息子の場合、部屋は冷房28度でつけっぱなしにしているのですが、汗をかいているかで調整し、とりあえず1回完全に起こして、授乳するのパターンで落ち着くようになりました(´◡`๑)
昼間も暑さからぐずることが多くなったり、自我も出てきたりする一方で、前よりもっと私の行動を観察して、言葉を理解してくれるようになった気もします!
偶然かもしれませんが!笑
「こっちおいでー!」
「いっぱい食べようね」
より
「こっち来てくれたらママ嬉しいなー♬」
「一緒に食べると美味しいね、いっぱい食べようね」
の方が、こっちにきてくれたり、拒否しないで食べてくれることの方が多いような♬
コーチングでも学びますが、相手に何かを伝える時、自分の気持ちを伝えると、伝わりやすいんです♡
私も自分のやりたいこと、仕事や家事が進まないとイライラしてしまいがちですが、大切にしている言葉を思い返したり、「まーあとでいっか!」と思って、息子の求めていることを探るようにしてます♬
どうしようもないときはちょっと泣いててもらいますけどね!笑
1度満足すると、しばらく落ち着いてくれるので、助かります♬
自分を優先する
息子に応える為に、私はまず自分の心を満たす方を優先しています。
ママの心のバランスがとれてないと、結局子どもにも伝わるし、イライラしてやつあたりして、悪循環になってしまう。
イライラの状態で接しても、それが伝わって結局泣き止まない。グズっちゃう。
あれもできない。これもできてない。全然泣き止まない。なんで!?だと、
「まーいっか!」って思えなくなるんですよね。
夜泣きがあっても、何をしても泣き止んでくれなくても、まず自分の心を大切にすることが、子どもに対しての行動に繋がると思います!!
私がよく拍手してるのを見てたみたいで、パチパチするようになったり、
自分でスプーンを使って食べる真似を始めました(°o°:)!!!
めちゃくちゃ見られてるわたし。おそろしいです!笑
みなさん今日も熱中症気を付けて下さいね(>_<)