旦那改造計画
この間は父の日でしたね!みなさんは何かしましたか??
久保田(私の旧姓)家では小さい頃は学校や母に促されしていましたが、成長するにつれ、特にしていませんでした(^^;;笑
今となっては兄弟全員が社会人になり、父の凄さを実感していますが、仕事人間で、子育てを母に丸投げしていたので、私にとって父はちょっと遠い存在でした!
平日ほぼ会わないので、父が出勤する時に「また遊びにきてねー!」と言って見送っていたとか!!笑
でも、今までやりたいことをやらせてくれて、環境を整えてくれたのは父のおかげ。
初めて兄弟で話し合って、お財布をプレゼントしました(*´ `*)
お父さんの癖=私の癖
私の父はとても学歴主義なので、常に目的を持って行動し、自分にとても厳しい人です!
なので仕事や自分の夢・目標をどんどん叶え、今でも常に成長を求めています。
それ故、子供達も何かをしたい時、始めたい時、必ず目的と理由を父にプレゼンして、納得してもらわなければなりません笑
でも小さい頃って「なんとなくやってみたい!」とか「みんながやってるから」とか、理由がない時の方が多かったと思うんです。
私はそれが許されなかったので、何でもいいから(嘘でもいいから)理由をつけてプレゼンをしていたように思います。。いいのか悪いのか笑
その分、母が何でも応援してくれたのでバランスがとれていたのかもしれません♬
マザーズコーチングを学んで自分の癖がわかったのですが、私も物事には必ず理由があるって決めつけて育っているんですよね!面白いことに!
Q 息子に〇〇やりたーい!!!って言われた時に何て返すか?
パッと浮かんだのは、
「何で〇〇をやりたいの??」が出てきちゃうんですね!
目的、理由を聞いちゃう!
(こういうのもわかるからマザーズコーチングも面白いですよね♡)
旦那改造計画
小さい頃から、私達兄弟は父に気軽に相談ができるわけでもなく、乗り越えないといけない壁のようなでかい存在だったのもあって
(今思えば、父の背中から沢山のことを学べていたと思いますが!)
私は、息子にとって、旦那さんがでかい存在はいいと思うけど、何でも話せるような関係になってほしい!!
=子育てに参加してほしい!!関わりを持っていてほしい!!
以前に父親の自覚ついて書きましたが、さっそくチャンスがやってきました♬笑
息子のおしゃべりが
「アーウー」から
「ぱーぱーばーばーばぶー!」
に変わってきたんです(。>∀<。)
すかさず
「ぱぱって言ってるよー!!呼んでるよー!」
「ぱぱのこと大好きなんだねえ、探してるよ!」
「ママよりパパって先に言いそうだねー!」
と盛り上げまくる!!!笑
ありがたいことに、息子も旦那さんを見るとすっごい笑うんですよね(o_o)
・旦那さんが朝シャンしているタイミングで、一緒に汗流してー!と息子をポンっと任せちゃったり
(私もお願いねー!しか言わない)
・休みの日は、ぱぱご飯の日にして、離乳食をあげてもらったり!!
(やり方とか指示も出さない)
おかげで、やーっとデレデレするようになってきました(>_<)
ちょっと早く起きて息子と遊ぶようにまで!!
やっぱり五感での触れ合いが大事なんですね。
任せてもらってる感も大事なのかな??
こんなに効くなんてびっくり。。笑
違うよこうだよ!とかそうじゃないでしょー!と、やり方はめちゃくちゃ気になるし、口を出したくてたまらないですが、息子にごめん!と謝ってグッと我慢です笑
その後は感謝の気持ちを伝えるのと、息子が大喜びしてくれたら完璧♡
ちょっとめんどくさいけど、私もイライラしなくて済むし、やってもらえると助かるし、息子と旦那さんも仲良くなってるし、今のところいい感じです!
同じ箱の話をしていても、見ている方向が真逆
産後は、自分軸でしか動けない旦那さんにイライラしまくりで、私が自立したら離婚してやる!!って思っていたのですが笑
旦那さんは旦那さんなりに、「働く」ことが自分の子育てだと思っていたり、同じ家族のことを想って行動していても、夫婦でも全く違ったりします。
この間こんな話を聞きました!
同じ家族という箱の中の話をしていても、
男性はその箱をどこに持って行こうか考える。(外側を見てる)
女性はその箱の中をどう良くしようか考える。(内側を見てる)
私的にとても納得しました!笑
少し客観的に、違う視点から見て、行動を変えると、時間はかかってもちゃんと変わるんですよね!
その為に、まず自分自身の気持ちを整理できて、余裕がないと私はなかなか難しいですが。。^_^;
自分の行動を変えるだけでなく、しっかり相手に伝えないといけないことは、言葉にして伝えないとわからないですからね!!親子はもちろん、夫婦関係にもとても必要なことが沢山学べると思います!!
“旦那改造計画” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。