プロの子供
うちの息子はプロの子供です(笑)
只今小学4年生で、自ら宿題をやるくらいに成長しましたが、
ほんの2年前の彼は…
5つ程お伝えしたいことがあるんですが・・・
と担任の先生からの電話。
①
申し込んで頂いてた写真が出来上がって、お渡ししたんですけど、100円足りなかったので、お願いします。
え~~??
写真、持って帰って来てないんですけど------!!!
②
隣の席のAさんに注意され、注意されたその言葉をオオム返しに何度も連呼して、お友達を不快にした。
はぁ~ (-_-;)
③
上記を内容を見ていたBくんに新に注意され、そのお友達の消しゴムを取って復讐した。
なぬ----!!
④
その後三角定規がなくなったBくんに疑いをかけられたことにキレ、言葉の暴力を浴びせる。そのことを先生に相談に行ったことにも腹を立て、更にことばを浴びせ、心やさしいBくんは心を痛めてしまった。
前科があるから疑われてもしょうがないところはあるよね。。。
言葉の暴力はいかん!!厳重注意。
⑤
教室の先生の引出しを勝手に開けて見たた。
以前も体育で誰もいない隣のクラスに侵入して、勝手に人の物を見ていたことがあるらしい。
興味があるのはわかるが、勝手には泥棒と一緒!!
これも厳重注意!!
頭がイタイ。。。(-_-;)毎日でした。
かなり落ち着きのない彼は
小1の時、担任の先生(前年まで特別学級の先生をしていた)に個人面談でそう言われました。
WISCテスト(個別知能検査)も進められましたが、
私としてはまだ1年生!
保育園児は幼稚園児のようにイスに座っていることに慣れてないからさー
なんて呑気に構えてましたが、やはりショックでしたね。
もし、彼が普通よりユニークな子で、その方が彼のためなら、
親としては彼にとって良い選択をしたいと思ってましたよ。
だからこそ、もう少し様子をみたいと思いました。
クラスメイトのお母さんにも
ご迷惑をお掛けしていると思いますが、もう少し長い目で見ていて欲しいとお願いしました。
とりあえず、何があったか、何でそんなことをしたのかを本人の口からも聞いたが、明らかに虚偽の発言あり。(目が泳いでた)
多少のケンカやイタズラは男の子だし、しょうがないと思ってますが、
自分を守る為だけのウソは見逃せません。
ケンカもイタズラもやるなら怒られる覚悟でやって欲しいからです。
自分の行動に責任を持つことの大切さを知って欲しい。
なるべく「怒る」のではなく、「叱る」「注意する」という方法で躾けてきましたが、
ずる賢くなった息子は「ごまかす」「ウソをつく」ことを覚え始めたので、
そこは時間がかかってもきちんと説明し、時には厳しく叱ることも必要だと感じ、
そう接してきました。
小4になった今もプロの子供には変わりありませんが(笑)
それでいいと思ってます。
出来る出来ないは別として、「良心」はしっかり養われてきていると思っているので(^^)
心配な事は多々ありますが、正義感とやさしさは持っている彼なので、
これからもたっぷりの愛情で子育てしていきたいと思ってます。
あっ、ちなみに私の愛情は彼のために何かをしてあげることではなく、
沢山の「ギュー」と「チュー」をあげること(*´ω`) ←私がしたいだけってウワサも
いつまでさせてくれるかな~
今日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(^^)
プライベートサロン「心と身体のメンテナンス」
Reset&Start(通称~リセスタ~)
整体やアロマトリートメント、リフレクソロジーの技術でお身体を!!
カウンセリングやコーチングの技術で心を!!
心も身体も元気だと、子育てだって楽しめちゃう❤
ご予約サイト:https://reserva.be/resetstart
お問い合わせ:info@resetstartmam.com
——————————————————
Reset&Start<facebookページ>
https://www.facebook.com/resetstartmam
リセスタmam<facebookグループページ>
https://www.facebook.com/groups/reset.start/
Reset&Start mam<HP/ wordpress>
http://sub.resetstartmam.com/
Reset&Start<HP/アメブロ>
http://ameblo.jp/reset-start/
なみず けいこ<facebookページ>
https://www.facebook.com/keiko.funamizu